会社名 | 社会福祉法人 常盤会 |
---|---|
設立 | 昭和41年4月 |
代表者名 | 久木元 司 |
従業員数 | 407名 |
本社 | 〒890-0054 鹿児島県鹿児島市荒田1丁目2-13 |
障害児通所支援事業所
サニーキッズ
【児童発達支援(1F) /
放課後等デイサービス(2F)】
市内中心部荒田にある事業所です。1階では就学前、2階では6歳から18歳の発達の気になる子どもさんに対して個別支援計画に基づいた支援を行っています。
【法人本部(1F)】
利用者への良質な福祉サービスを持続的かつ安定的に提供するため、経営基盤の確立を図っています。地域のみなさまに喜んでいただける社会福祉サービスに努めます。
児童発達支援(1F) /
放課後等デイサービス(2F)
TEL 1F:099-230-7276 / 2F:099-230-7278
法人本部(1F)
〒890-0054 鹿児島市荒田1丁目2番13号
TEL 099-230-7271 / FAX 099-230-7273
障害児者施設 明星学園
昭和41年4月1日に児童入所施設として開園し、約50年の歴史ある施設です。幼児期から学齢期、壮年期までの利用者のみなさんの健康と個々の状態に配慮して、生産、創作、充実、余暇等の日中活動をはじめ、社会資源を活用した社会体験、地域の方々との交流を深める取り組み等、自立に向けた多様な活動を行っています。
【付帯事業】
ショートステイ・日中一時・相談支援
〒891-1205 鹿児島市犬迫町5975番地
TEL 099-238-0664 / FAX 099-238-0669
障害者支援施設 ディライト
青年期から壮年期を迎える方々に、潤いある日々を送っていただくため、人生の誇りと尊厳を大切にした暮らしの場、安らぎの場を提供しています。
利用者の健康状態の把握や栄程管理を重視しながら、趣味や活動を中心に生きがいを高め、自己実現をはかり、地域参加・交流に向けた支援を行います。
〒891-1205 鹿児島市犬迫町5975番地
TEL 099-238-0529 / FAX 099-238-0669
児童発達支援センター
発達支援センター ひこばえ
鹿児島県内初の児童通園施設です。
発達の気になる就学前の子どもさんを対象に、一人ひとりの特性を多角的に捉え、保護者と協力して作成した個別支援計画に基づき、総合的な発達支援を行います。視覚的なアプローチを中心に、一人ひとりの持つ能力や可能性を最大限に伸ばし、集団生活に適応できる人間性豊かな子どもさんの育成を目指します。
【付帯事業】
保育所等訪問支援
〒891-1205 鹿児島市犬迫町5975番地
TEL 099-238-0205 / FAX 099-238-0293
生活介護事業所 サポート明星
利用者それぞれの特性に応じた支援計画とリハビリテーション実施計画に基づく2本柱の支援が特徴です。
リハビリテーションの導入により、福祉・ 医療の両面から専門的なアプローチが可能です。また外部講師を招き、陶芸、フラワーアレンジメント、 エコクラフト、リトミックを行うほか、施設外活動の実施など、利用者の社会体験の充実に努めています。
【付帯事業】
ヘルパーステーション
〒891-1205 鹿児島市犬迫町6017番地2
TEL 099-238-0701 / FAX 099-238-0717
児童発達支援センター
発達支援センター めばえ
発達の気になる就学前の子どもさんのための通所施設として、一人ひとりの特性を多角的に捉え、保護者と協力して作成した個別支援計画に基づき、総合的な発達支援を行います。また、地域の障害児やそのご家族、障害児を預かる施設への相談支援および、放課後等デイサービスも行っております。
【付帯事業】
保育所等訪問・放課後等デイサービス
〒899-2701
鹿児島市石谷町1644番地
TEL 099-295-6831 / FAX 099-295-6832
生活介護事業所 奏の丘
利用者の基本的人権を尊重し、受容と傾聴を基本に、心に寄り添う支援、個々の力を引き出す支援を実践します。
また、職員の専門性を高め、地域に目を向けた福祉活動に取り組みます。
作業活動のほか、音楽療法や工芸教室などの外部講師活動、様々な行事を通じて利用者の経験の拡大に繋がるよう支援を行います。
〒899-2701 鹿児島市石谷町1653番地1
TEL 099-295-6571 / FAX 099-295-6572
認可保育所 石谷の森保育園
地域子育て支援センター ドリームキッズ
【石谷の森保育園】
子ども一人ひとりの発達を正しく捉え、成長と個性に応じたプログラムを提供し、家庭形態や就労体系の変化に伴う多様なニーズに柔軟に対応できる保育所運営を行います。
【ドリームキッズ】
石谷の森保育園内にあり、地域の子育て支援を目的に、遊びの場の提供や子育て相談、講習会を行います。
〒899-2701 鹿児島市石谷町1644番地
TEL 099-813-7188 / FAX 099-813-7187
障害者複合施設 しろやまの風
生活介護、就労継続支援B型、放課後等デイサービスの3つの事業を行っている障害者複合施設です。
幅広い世代の方々へ、個々の障害特性、興味等に合わせた行事やプログラムを提供し、利用者が楽しみながら生活の質を高められるよう支援しています。
〒891-0144 鹿児島市下福元町3334番地
TEL 099-269-9777 / FAX 099-269-3888
多機能型事業所
障害福祉サービス事業所 ウィズ
生活訓練事業、就労移行支援事業、就労継続支援事業B型の3つのサービスを提供する通所施設です。生活面の自立や社会的自立、一般就労を目指して、工房「スタジオ・サツマ」、レストラン「ホクレア」、「プメハナ」を運営し、利用者の特性に合わせたさまざまな訓練および支援を行っています。
※「プメハナ」は、県障害者福祉センクー「ハートピア鹿児島」 内(鹿児島市小野1-1-1)で運営しています。
〒891-0141 鹿児島市谷山中央2丁目657番4
TEL 099-299-0300 / FAX 099-299-0301
共同生活援助事業所
(障害者グループホーム)
サポートハウス・セルフサポートハウス
地域生活を希望する利用者のための「生活の場=家」です。利用者が共同生活をする中での相談・日常生活上の援助を行います。
また、積極的に地域参加・交流を行い、日常生活に必要な力を身につけていくことで、将来的に地域において自立した社会生活を営めるよう日々の支援を行っています。
鹿児島市内全域で11ヵ所13ユニット運営しています。
【付帯事業】
ショートステイ
〒891-0141 鹿児鳥市谷山中央1丁目4369
TEL 099-204-9066 / FAX 099-204-9066
小規模多機能型居宅介護事業所
いこいの丘
地域の高齢者が可能な限り自立した日常生活を送ることが出来るよう支援を行っています。通いのサービスを中心に、短期間の宿泊や、自宅への訪問サービスを利用者の希望に応じて組み合わせる事により、家庭的な環境と地域住民との交流の下で日常生活上の支援や機能訓練を提供し、住み慣れた地域での在宅生活を支えていきます。
〒891-0144 鹿児島市下福元町3334番地
TEL 099-230-0181 / FAX 099-230-0182
救護施設 ときわの丘
鹿児島県唯一の救護施設です。
身体や精神に障害があり、経済的な問題を含めて日常生活を送ることが困難な方々に対し、健康で安心して生活していただくための支援をする生活保護施設です。
利用者の方の衣・食・住を確保し健康管理を行うとともに、障害がある方には必要な介護サービスの提供を行います。
〒891-0114
鹿児島県下福本町3340番地1
TEL 099-230-7250 / FAX 099-230-7251
障害児通所支援事業所 あゆみ
東京都板橋区に開設された事業所です。
発達の気になる就学前のお子さんを対象に、特性に応じた個々の成長を引き出す療育を提供します。
発達検査を元に個々の課題を把握し、個別支援計画に基づいて豊かな成長を支援するとともに、関係機関と連携した総合的な支援に取り組みます。
〒175-0094 東京都板橋区成増5丁目15番1号
TEL 03-6915-6317 / FAX 03-6915-6327
認可保育所 野火止保育園
埼玉県新座市に開設された認可保育所です。
生涯にわたる人格形成の基礎である、乳幼児期の子どもの成長を支え、子どもが自分の力を信じて自らの力を伸ばそうとする力を育む保育を行います。
また、法人が児童福祉や障害福祉で培ってきた経験や実績を生かし、地域社会における子育て支援に取り組んでまいります。
〒352-0011
埼玉県新座市野火止4丁目9番11号
TEL 048-487-7826 / FAX 048-487-7827
児童発達支援センター
くにたち発達支援センター
発達の気になる就学前の子どもさんを対象に、一人ひとりの個性やニーズを的確に把握し、その能力や可能性を最大限に伸ばし、子ども自ら育つ基盤つくりを行います。
また保護者や地域との連携を図り、安心して生活できる環境を提供します。
〒186-0001
東京都国立市北3-7-15
TEL 042-843-0845 / FAX 042-843-0846
児童発達支援センター
高砂発達支援センター
就学前の発達の気になるお子さんに対して、個別支援計画に基づき、諸検査等を活用したADLの向上をはじめ、個々の特性に応じた成長を促す支援に取り組みます。
子どもたちにとってわかりやすい環境を準備し、視覚的なアプローチを中心とした支援を行います。
〒125-0054
東京都葛飾区高砂3-26-9
TEL 03-6458-9565 / FAX 03-6458-9566
保育士
子どもの発達に関する専門的知識を基に子どもの育ちを見通し、その成長・発達を支援します。子どもの発達過程や意欲を踏まえ、子ども自らが生活していくために、日常生活における基本的な動作の支援、知識技能の習得、集団生活への適応訓練等を行います。また子ども同士の関わりや子どもと保護者の関わりなどを見守り、その気持ちに寄り添いながらより良い関係を構築し、適宜必要な援助を行います。
一日の流れ
児童指導員
障害などがある児童に対し、個性を尊重しながら健全に成長するように生活を送ることを支援します。児童に対する支援計画の立案や会議の運営、内部の連絡・調整、対外的な折衝、ケースワークやグループワークを通じての家庭的な援助、児童相談所や学校との連絡、保護者との面接、周囲との調整などを行います。
一日の流れ
生活支援員
利用者の意向や障害の特性などを踏まえた個別支援計画を作成し、計画にもとづいた障害福祉サービスを提供します。利用者の日常生活上の支援や身体機能・生活能力の向上に向けた支援を行うほか、農業・園芸や陶芸、木工、紙工などの作業を通じた支援を行います。
一日の流れ
作業療法士
日常生活動作(ADL)や絵画、陶芸、手工芸、園芸、遊びなどの「作業」を通じて手先の訓練や治療を行い、身体機能の回復や維持、予防、補装具や備品の改良、環境の改善について支援します。また、対人関係や作業活動などにより、社会生活に適応させるための心理的な準備やレクリエーション、遊戯活動、社会教育などを行います。
一日の流れ
栄養士
栄養学にもとづき、食生活に関する栄養指導や食事指導など、集団の栄養・食事の管理指導を行います。利用者個人の身体状況や栄養状態などに応じた健康の保持・増進のための栄養指導、調理委託業者との連絡調整、季節などを考慮した献立作成、調理の楽しさを感じながら自立するための支援などを行います。
一日の流れ
就労支援員
就労を希望する利用者に対し、生産活動、職場体験の機会、その他就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練、求職活動に関する支援、その適性に応じた職場の開拓、就職後における職場への定着のための必要な相談などを行います。
一日の流れ
法人総合職
施設運営に関わる様々な業務に従事していただきます。入職後は各事業所で事務や支援員として現場の仕事を学び、キャリアをつんでいただきます。また新規施設の開設に関わる事業計画の検討、設計・建築計画の策定、工程管理などの業務にも取り組んでいただきます。
一日の流れ
事務職員
社内書類作成のほか、電話・来客応対やメール対応などの庶務事務、経理や請求事務を行っていただきます。
一日の流れ
内倉 彩さん
所属 | 救護施設 ときわの丘 |
---|---|
入職 | 平成13年 |
雇用形態 | 正職員 |
田中 潤さん
所属 | 生活介護事業所 サポート明星 |
---|---|
入職 | 平成31年 |
雇用形態 | 正職員 |
竹之下 美沙紀さん
所属 | 発達支援センター めばえ |
---|---|
入職 | 平成28年 |
雇用形態 | 正職員 |
多種多様な職種と、
幅広い事業展開が特徴!
広く障害者福祉で積み重ねてきた実績と信頼を活かし、現在では高齢者向け福祉サービスや保育園運営にも取り組んでいます。さらには、障害者就労支援を行うなど、地域の中でオンリーワンであることを目指しています。また公益性の高い事業を通じ、専門性のさらなる追求やサービスの質の向上など、最高水準を目指す姿勢も忘れません。地域とのつながりを深める町内会や老人会との交流などを通じ地域の方々との信頼関係を築いています。
地域の中でなくてはならない常盤会は誰もが幸せになれる場所。
障害を持つ子どもの支援活動からスタートし、創立50年をこえる歴史と伝統を持つ常盤会。以後様々なご要望に即応する中で支援活動は幅を広げ、年齢や種別を問わず、地域社会の福祉を支えるかけがえのない存在として歩みを進めています。
そして今、目指しているのが「福祉で困った時は常盤会」という存在を確立すること。皆さんも一緒に創っていきましょう。
充実した制度+誇りを持って
頑張れる環境。
職員研修には特に力を注ぎ、新任研修や業務に必要な様々な研修、階層別研修などの法人内研修に加え、サービス管理責任者や相談支援専門員などの外部研修にも積極的に参加しています。働きやすい環境づくりの面では、産休などの制度完備も含めつねに改善を続け、長く活躍できることも特色。
利用者との心の絆や、仕事そのもののやりがいの大きさは言うまでもありませんが、誇りを持って地域の福祉の充実に取り組める環境です!
採用メッセージ
「一人ひとりの今を、明日を」を常に考え、
利用者と共に生きるという思いをもった責任感のある人材を求めています。
常盤会では、キャリアアップの支援、資格取得の支援や研修制度も充実しています。
多種多様な職種があり様々な事業展開をしているところも魅力的。「ここで働きたい」という意欲を持ち、プライドを持って働き、自らを高める努力を出来る力と何事にも積極的に挑戦できるエネルギー溢れる力を持つ人材を求めています。
『だれもが輝ける場所』をモットーに、男女を問わず活躍できる風土や、産休・育休制度といった福利厚生の充実など、仕事と家庭の両立を支援しています。
また各施設共に非常にアットホームで、年2回の面談で希望や考えなどを人事面に活かすヒアリングを行っています。あらゆるスタッフがキャリアもライフイベントも諦めることなく、その人らしい形で仕事ができる環境を作っています。
『スタッフの方々が幸せでなければ、利用者の方々を幸せにはできない』と考え、安心して働ける環境整備・多彩なキャリアアップの制度などにも全力で取り組んでいます。職員がプライドを持って誠実に働いている職場は、利用者の方々もイキイキと活動しているはずです。使命感を持って仕事に取組み、誇りを持って成長できる。そんな場所であり続けます。
『福祉のプロフェッショナルへ』の考えのもと、最新の情報を学べる研修会や資格取得を推奨する制度があり、常にスキルアップに挑める環境を作っています。また、学部学科を問わず採用をしており、文系・理系問わず、あなたが持つ得意分野を発揮していただける場が常盤会には存分にあります。