社会福祉法人常盤会

RECRUIT SITE

メッセージ ( MESSAGE )

すべての人に、安心と笑顔を届けるために

私たち常盤会は、地域に根ざした福祉サービスを通じて、子どもから高齢者まで、すべての人が安心して暮らせる
社会の実現を目指しています。
一人ひとりの想いに寄り添い、心をつなぎ、未来を育む。そんな“あたたかい福祉”を、
これからも誠実に届けてまいります。

このたび、福岡エリアに新たな事業所を開設し、
より多くの方々に寄り添える体制を整えました。
新しい仲間との出会いを楽しみに、
皆さまのご応募を心よりお待ちしております。

お仕事を知る (ABOUT JOB )

  • 生活支援員
  • 児童指導員
  • 保育士
  • 生活支援員

    利用者の気持ちに寄り添い、 より良い人生を支える仕事

    利用者の意向や障害の特性などを踏まえた個別支援計画を作成し、計画に基づいた生活支援を提供します。利用者の日常生活における支援や身体機能・生活能力の向上に向けた支援を行うほか、レクリエーションや音楽活動、作業活動などを通じた支援を行います。

    とある1日の流れ

    9:00
    出勤、朝礼
    10:00
    利用者通所・バイタルチェック
    12:00
    昼食・歯磨き支援、昼食休憩
    13:30
    支援(作業活動、体力づくり)
    16:00
    利用者送迎、職員会議
    18:00
    退勤

    実際に働くスタッフに
    インタビュー

    分野を越えて活躍できる

    多様性のある職場

    勤続年数:4年
    年代:20代
    名前:N.H

    会社の魅力を教えてください。

    人の役に立ちたいという思いがあれば、資格や経験がなくても活躍できる点です。実際、私が働いている生活介護の事業所では無資格・未経験の職員が活躍しており、その多様性は法人の魅力だと思います。学んできたものが違うからこそ、新しい支援を生み出せる可能性があると感じています。

    現在の仕事内容について教えてください。

    食事など生活の場面、日中の作業場面で利用者さまが一人ではできない部分を支援しています。できることは利用者さまご自身でしていただき、個人に合わせた最低限の支援を心がけています。

    職場の好きなところや、やりがいを教えてください。

    仕事のやりがいは、利用者さまの笑顔です。「おいしいよ」「ありがとう」そんな当たり前のやりとりでも、とてもうれしくなります。利用者さまの成長がこの仕事の醍醐味です。

    応募される方へメッセージをお願いします!

    福祉の仕事に興味はあるけど、福祉の資格や知識が全くなくて不安という方でも大丈夫です。 常盤会では、働きながら研修や講習を受けて少しずつ支援の知識を学ぶことができる環境があります。ぜひ一緒に働きましょう!

  • 児童指導員

    一人ひとりの個性を大切に、家庭と連携して児童の発達を支援する仕事

    発達の気になる児童に対し、一人ひとりの個性を尊重しながら、その健全な成長を支援します。児童に対する支援計画の立案、家庭的な援助、児童相談所や学校との連携、保護者との面接、周囲との調整などを行います。

    とある1日の流れ

    8:30
    出勤、朝礼
    10:00
    登園対応・午前の活動(運動)
    12:00
    食事支援、昼食休憩
    13:30
    午後の活動(製作)、研修
    15:00
    降園対応、一日の記録
    17:30
    退勤

    実際に働くスタッフに
    インタビュー

    子どもたちのできた!

    瞬間に立ち会えることがやりがいです

    瞬間に立ち会えることが

    やりがいです

    勤続年数:2年
    年代:20代
    名前:N.A

    会社の魅力を教えてください。

    福利厚生が整っていることはもちろん、人間関係の良さと雰囲気の良さです。悩みや分からないことがあるとすぐに相談ができて教えてもらえます。専門職スタッフもいるので気になることがあると質問できアドバイスを頂けるので心強いです。

    現在の仕事内容について教えてください。

    2歳から就学前のお子さんのクラス療育を行っています。それぞれの「困り感」に気づき、寄り添い、「分かった」、「できた」経験を沢山積み重ねることができるように支援する仕事です。子どもたちの特性や得意不得意に合わせて、活動のやり方を工夫しながら支援を行っています。

    職場の好きなところや、やりがいを教えてください。

    一番は、お子さんの笑顔が見られることです。お子さんが今までできなかったことができた時、何かを完成させられた時…「できた!」と、その自信に溢れたキラキラと輝く笑顔を見ることができます。子どもの笑顔や成長を実感できた時は言葉に変えられない嬉しさがあります。

    応募される方へメッセージをお願いします!

    気になる現場には、ぜひ実際に行って見て頂ければと思います。私自身、実際の施設見学でお子さんやスタッフの姿を見て、「こんな風にお子さんと関わりたい」、「仕事としても環境としても自分に合っている」と感じられました。また、実際に見て知ることで、より具体的なイメージを持てると思います。ぜひ、お越しください。

  • 保育士

    子どもたちの成長を見守り、子育ての悩みに寄り添う仕事

    子どもの成長に関する専門的知識を基に子どもの育ちを見守り、成長・発達に繋がる環境づくりを行います。
    子どもの年齢や発達に合わせた遊びや活動、生活等の体験を通した総合的な関わりの中で、基本的な生活習慣の取得や集団生活への適応を促す支援を行います。

    とある1日の流れ

    9:00
    登園対応・朝の準備
    10:00
    設定保育(製作遊び・運動遊び)
    12:30
    昼食・休憩
    13:00
    お昼寝・職員会議
    15:00
    おやつ・自由遊び
    18:00
    降園対応・延長保育

    実際に働くスタッフに
    インタビュー

    子どもたちも自分自身も成長できる環境

    子どもたちも自分自身も

    成長できる環境

    勤続年数:6年
    年代:20代
    名前:Y.A

    会社の魅力を教えてください。

    法人内で異動のチャンスがあり、様々な現場を経験できる点です。私自身も障害児者施設と保育の現場を経験したことで、視野が広がり自身の成長を実感できました。また、たくさんの方と出会って仕事ができることも魅力だと思います。

    現在の仕事内容について教えてください。

    子どもたちの身の回りの世話や遊び・学びのサポートを行っています。季節の行事や日々の活動を通して、子どもの成長を見守り支えるやりがいのある仕事です。また、保護者と信頼関係を築き、子育ての悩みを一緒に解決していくようにしています。

    仕事のやりがいを教えてください。

    子どもの成長を間近で見守れることが何よりのやりがいです。よりよい保育をめざすのにゴールはありませんが、日々の取り組みのなかで子どもたちの成長を目の当たりにしたときは、どんな苦労も吹き飛びます。

    応募される方へメッセージをお願いします!

    常盤会は法人内でも様々な施設があるので、見学に行くだけでも幅広い見識を得ることができます。
    ぜひ、施設見学にお越しい下さい!

施設紹介 (INFORMATION )

特徴・メリット (MERIT)

  • 新人研修・教育制度

    月1回の職員研修に加え、外部講師による専門研修も実施。未経験者やブランクのある方も安心して実務に取り組める教育体制が整っています。

  • キャリアアップ支援

    研修制度や資格取得の支援が充実しており、成⾧できる環境が整っています。またキャリアに応じた異動も可能なので、自身の目標に向けてスキルアップできます。

  • 働きやすい職場環境

    職員同士の連携が強く、チームで支える体制が整っています。朝礼や会議で情報共有を徹底し、安心して働ける環境づくりを推進。入職前の職場見学も可能です。

  • 多職種連携による
    支援体制

    保育士や児童指導員、作業療法士など多職種が連携し、利用者一人ひとりに合わせた個別支援計画をチームで実行。障がい児・者から高齢者まで幅広い対象に対応しています。

  • イベント・地域活動の
    充実

    季節ごとの行事やレクリエーションを企画・実施し、地域とのつながりを大切にしています。職員も楽しめるイベントが多く、地域貢献とやりがいを両立できる職場です。

  • 福利厚生・待遇

    社会保険完備、交通費支給、昇給・賞与あり、退職共済制度2 本立て、業務災害総合保険・福利厚生ソウェルクラブ加入。育児支援制度も整っており、⾧く安心して働ける環境です。

  • ライフスタイルに
    合わせた勤務形態

    シフト制やパート勤務、時短・曜日固定など柔軟な働き方に対応。家庭や育児と両立しやすく、ライフステージに合わせた働き方を支援しています。

  • コミュニケーションを
    大切にする職場

    利用者との信頼関係を大切にし、対話を通じた支援を行っています。職員同士のコミュニケーションも活発で、風通しの良い職場。新人でも意見を言いやすく、相談しやすい雰囲気です。

  • 表彰制度・
    モチベーション支援

    年間表彰や紹介制度など、頑張りを評価する仕組みが充実。モチベーションを高める取り組みがあり、チームで成果を喜び合える職場です。